東京ベイエリアの裏側 後編
前編はこちら。
つーかもう走った日から2週間も経とうとしている。
いったいなにやってるんだ(笑)
<1号>城南島海浜公園。平和だ
posted at 13:19:30

ここはいつも平和。
しばし休憩のち、また走り始めます。
走り始めるやいなや、上空をジェット機が。
この辺は羽田空港への着陸ルート下に位置するようで、ジェット機がひっきりなしに飛んできます。

飛行機を眺めつつ、いつもなら京浜運河はそのまま呑川へ抜け、とっとと帰宅してしまう(竹沢商店で焼鳥買ったりもしますが)のですが、今日はもう少し走りたい。つーことで、今まで行った事のない京浜島へ。

城南島と京浜島を繋ぐ橋から。
よくみると、遠くに飛行機が見えます。
で、初上陸した京浜島。

ここも基本的には埋立地の上に作られた工業地帯なのですが、大井埠頭ほどの殺伐感はなし。
なんか、気持ちよい。

向こうには羽田空港が。
特に深い思いやら具体的な野心もなく、ただ一枚の辞令に漠然とした期待やら不安やらを感じながらも、あんまりそれに向き合う度胸もなく羽田空港のゲートをくぐってからもう10年以上。
これからもしばらくはこのあたりで働き、暮らしていくんだろうなぁ、と思う。
とても住みよい。いろいろなものにアクセスしやすい。
でも、ここを自分のホームにする日は来るんだろうか。
いまはまだ羽田空港の到着ゲートをくぐると、背筋が伸び、何かしら無駄なテンションが体のあちこちにかかってくる。
ここはまだ自分にとって、フロントラインなんだな。
ごめんなさい。
実際には猫背なゆげ1号です。
そんなことはさておき、京浜島から昭和島へ。
よく考えると、東京港近辺の埋立地って、「島」が多いな。
これはこれで、島巡りか?

モノレールの鉄塔。
この下は公園ぽくなっていた。
人もまばらだったけど。
やっぱりGW終盤の土曜昼間の東京は、遊び場ではないんだな。
ここから昭和島、平和島と走り、大森を抜け多摩川へ。
ちなみに平和島の北側には、勝島がある。
戦時中に造成された「勝島」
その南側の造成地は終戦近くに造成され、捕虜収容所が作られたのもつかの間、終戦後は日本の戦犯が収容されたらしい。
その造成地の名前が「平和島」。

大森あたりの路地を抜け、大師橋までたどり着きました。
ここからは多摩川サイクリングロードを上流に向かって走り、帰路につきました。
<1号>無事帰宅。そこそこ走って満足だけど、今日走ったコースは改善の余地ありだなぁ
posted at 15:51:35
あと、大森~多摩川間のルートは改善の余地ありだな。
@Hiroki_Yamada すみません、きづかなかった。暑かったでしょ?東京基準では爽やかな1日でしたが
posted at 17:37:40
確かに、胸が締め付けられるバンドだ。
キザイア・ジョーンズもついこの間来日していたらしいし、我々の世代の、さらに若干マニア(当時)よりの客層を狙い撃ちしたようなライブも結構やっているのだな。
でも、そのマイナーさゆえ、今回逃したら次はないかもしれないし、これは乗っておくべきなんだろうな。
つーか、今回Dizzy Mizz Lizzyを観なかったこと、結構本気で後悔していることはここだけの話。
<1号>しまった、2号居ないうちに彼女が嫌いなココ?チのカレー食べるチャンスだったのに、自分でカレー作っちまった。
posted at 17:44:22
カレーのルゥを少し減らして、人参味噌(すりおろし人参と味噌を混ぜたもの:出展は「天体戦士サンレッド」)を隠し味に加えたら意外と美味かった。
で、今回のルートはこんな感じです。
http://softtail.web.fc2.com/gmap/100508/100508.html
でも、ルートは改善の余地あり。
またトライしよう。
- 関連記事
-
- 【GW走行記】羊蹄山一周 その1
- 東京ベイエリアの裏側 後編
- 東京ベイエリアの裏側 前編
スポンサーサイト