春の千曲錦と善光寺 その2(最高の花見、そして長野市へ)
なかなか進みませんが、その2
■こんな贅沢な花見
さて、去年同様、出店でちょっとつまみ関係を買い求め、裏の広場(ちゃんとブルーシートが張ってある)で一休みがてらお花見をすることにしました。
遠くに見えるのが浅間山。
よーく見ると噴煙がまだ細く。
いや~、蔵でたんまりとお酒を試飲し、それでも飽き足らず買ったばっかりのお酒も開け、さらに粕汁をいただきながらの花見は最高ですよ!
去年も書いた気がしますが、酒蔵での花見ってこの上ない贅沢。
あ、そうそう。
花見の前にゆげ3号のオムツも換えたのですが、スタッフの方に2号がお願いしたところ、わざわざ事務所に連れて行っていただいてそこでオムツを替えさせて頂きました。
本当にありがとうございます。
ゆげ3号も新しいオムツで気持ちよさそうにミルクを飲みながら花見をしていました。
■その後蔵見学に行くのですが
ゆげ1号はもう2回も見学しているので、今回は2号に書いてもらおう。
ということでここではスルー
■重ね重ねありがとうございます
さて、そろそろ次の目的地へ向かう時間になってきたのですが、ここでちょいと困ったことが。
そう、持参した「ミルク用のお湯」が底をついてしまいました。
そんなわけで、またもや2号が恐る恐る「お湯もらえませんか?」とお願いしたところ、またもやわざわざ事務所へ通されて、そこでお湯を沸かしてくださいました。
いやはや、3号まで帰山の仕込み水を堪能かい(笑)
本当にありがとうございました。
■そして長野新幹線で長野市へ
いきなりですが
長野の密かなランドマーク(?)
某「麻雀と萌えを組み合わせたアニメ」に登場したビルらしいです。
一見なんの変哲もないスタバですが、実はこんな記録を持ってます。
以上、該当者氏のご案内でした。
どっかでみたロゴ&名前だよなぁ・・・
うーん、奥が深いぞ長野。
そして、長野駅から善光寺まではだいたい2キロ弱。
4人でテクテクと参道を歩いて(一人はベビーカーだけど)行きました。
続く
- 関連記事
-
- 春の千曲錦と善光寺 その3(蔵見学編)
- 春の千曲錦と善光寺 その2(最高の花見、そして長野市へ)
- 春の千曲錦と善光寺 その1(千曲錦で試飲三昧編)