スポーツサイクルに乗り換えたきっかけ
![]() | 自転車ツーキニスト 疋田 智 (2003/06/06) 知恵の森 この商品の詳細を見る |
今でこそ、どこに行くにも自転車か輪行かというゆげーずですが、ママチャリからスポーツサイクルに乗り換えたのはほんの数年前の話。その前は、イトーヨーカドーで1万円くらいのママチャリに乗っていました。しかし、次第にちょっとした移動にも車を使うようになり、ほったらかされたママチャリはサビサビの哀れな姿に。なにせ当時の住家は坂の上にあり、買い物した帰りの荷物+登り坂がきつくてしょうがなかったのです。その一方、運動不足なのでスポーツクラブには入会しているという矛盾した状態でした。
そんなとき、ぱらぱら見ていた週刊誌の片すみ、なんとも挑発的な記事が目に留まりました。内容を大雑把に書くと、『東京在住で、職場が家から半径15キロ以内なら、スポーツサイクルで1時間くらい。自転車通勤できちゃうよ~。自転車通勤するといいことあるよ~。運動になるし、場合によっては電車より早いし、満員電車に乗らなくていいんだよ~』というような感じだったと思います。で、東京23区の地図上に、新宿を中心として半径15キロの円が描かれており、その円の中には23区がすっぽり入る!インパクトありましたねぇ。
その記事を書いているのが、この自転車ツーキニストの著者である疋田 智氏。さっそく購入したわけです。内容は疋田氏が自転車通勤を始めたきっかけから、自転車に関連した読み物的なもの、自転車通勤を始めたい人向けに自転車の選び方、などなど多岐に渡っていています。今までママチャリしか載ったことのない人、MTBルック車ってなあに?ホームセンターの安い自転車じゃどうしてだめなの?という人にはおすすめです。広く浅く、自転車をとりまく諸事情を押さえるのによい本だと思います。
ただ(余計なお世話ではありますが)注意点をあげるとすれば、緻密なデータというよりも、作者の情熱的で主観的な記述が多いので、ひとつの見方として読んだ方がよいかな~というところ。さらに本書は1999年に発行された単行本の文庫化で、古い文章を(間違えているところも)あえて修正せず、章の最後に注釈で補足しているため、章の途中で内容を鵜呑みにせず、最後まで読み通して判断すること、でしょうか。
なにはともあれ、この本に背中を押されてスポーツサイクルの世界に足を踏み入れたのですから、疋田氏の文章の勢いは大したものだったと思います。入門用のクロスバイクで5万円~、ママチャリ数台分のお値段ですから。いまでは、どうしてもっと早く自転車生活を始めなかったんだぁ!と後悔するくらいどっぷりですけれども。
自転車なのに高すぎると迷っている人、家族を説得できるか悩んでいる人、読みましょう。そして奮発していい自転車を買いましょう。電動アシストなんていらないんですよー。変速機があれば自分の力だけで結構行けちゃうんですよー。
最後に私事ですが。ママチャリでは往復5キロも走らなかったゆげ2号。クロスバイクを買って半年後、一日で70キロ走破しました。変われば変わるものです。
- 関連記事
-
- 楽しい!折りたたみ自転車&スモールバイク
- スポーツサイクルに乗り換えたきっかけ
- 文庫本サイズの地図について