ブログはじめました&GWその1(4/28)江ノ島
ブログはじめます。内容はポタリングや自転車関連の話が中心で、そのほかすこし。
主要登場人物はゆげ1号・ゆげ2号。
登場車両はKHS(折りたたみ自転車)のF20-RとF20-RA
とりあえずいろいろ行ったので、GW中の活動をば。
■4/28(土)
目的地:江ノ島
ルート:中央林間駅まで輪行→境川サイクリングロード→江ノ島(折り返し地点)→引地川→雨のため長後駅から輪行
天候が夕方ごろから崩れるという予報だったので、そもそも遠出するべきか迷う。しかし、そこは折りたたみ自転車の強みで、ゆげ1号の「雨が降れば輪行すればよかろう」との判断で江ノ島行きを決行することに。少しでも早く出発しようと「今何時?」「そうね、だいたいね~♪」と声を掛け合いつつ急いだ結果、8時半に出発。GWとはいえ、都心から下っていったため、電車内はほどほど空いていて快適だった。
中央林間駅から境川サイクリングロードの起点である大和橋まで走る。境川サイクリングロードはよく整備されており、中央線が引かれているため、非常に走りやすい。走るほど風景がのどかになり、やや向かい風ではあったが気持ちよく走ることができた。うっかり飯田牧場(ジェラードがおいしいらしい)に寄るつもりなのを走り飛ばしてしまったが、ぜひまた来たいと思わせるよい道であった。
「江ノ島が見えてきた~♪」11時前に江ノ島到着。この日は夏を思わせるような好天のおかげで混みあっていた。橋を渡ったところで自転車を停め、徒歩にて散策。道端で生しらすが売られており「残りわずか」との声に釣られて買い求めた。生臭みがなく、つるつるした食感とわずかな苦味が生姜醤油とよく合い、おいしかった。生しらすは天候が穏やかなときにしか取れないそうなので、運がよかったようだ。
江ノ島の遊歩道は起伏に富んでおり、散策しがいがあるのだが、自転車を降りた我々は急な坂や階段に苦戦。1時間半ほど滞在したが、すべては回りきれなかった。途中昼食で1号はしらす天丼、2号は江ノ島丼(貝類を親子丼風にとじたもの)を食べる。海が青々と輝いて、「日本海とはちがうなあ」と思った。洞窟は…まあ一度行っておけばよいかと。
帰途のルートに引地川沿いを選んだが、途中の公園など緑が美しく、こちらも気持ちのよい道。
ただ、途中で川沿いのルートは途切れてしまい一般道をたどるのに迷ってしまった。行きで通った境川サイクリングロードがほぼ平行に走っているので、途中でそちらに合流してもよかったかと思う。
15時頃、予報どおり雲行きが怪しくなり始めたため、その場から最寄り駅の長後駅へ向かい、輪行。予想通りなのでがっかり感はなく、むしろ折りたたみ自転車の醍醐味を味わう。自宅近くの駅に着いたらタクシーを使うつもりだったが、ちょうど雨が上がり、再び自転車を組み立てて17時ごろ帰宅。
計53.84km
教訓:電車内でおにぎりを食べると、海苔が意外ににおうぞ!気をつけよう。
参考:神奈川自転車散歩(山と渓谷社)
![]() | 神奈川自転車散歩―(横浜・三浦・湘南・富士箱根 丹羽 隆志、中村 規 他 (2005/09) 山と溪谷社 この商品の詳細を見る |
BGM:勝手にシンドバッド (サザンオールスターズ)
- 関連記事
-
- GWその3(5/3・4)多摩川支流 前編
- GWその2(4/30)城南島海浜公園
- ブログはじめました&GWその1(4/28)江ノ島