昨年東京に転勤してから、半ばなし崩し的に東京と札幌の二重生活を続けてきましたが、いよいよ家族揃って東京へ移ることに。
4年弱暮らしてきた札幌市中央区とも、お別れです。

まぁ札幌は地元ですし、転勤してからも札幌での仕事は続きそうなんですが、なんかこれまで何気なく通り過ぎていた街並みがいちいち引っかかる。

いや、東京にも「ゆで太郎」あるから。
でもねー、なんかそういう話でもないんだ。
この店にも、本当にお世話になった。ブログにも何度登場した事か。
この街に10数年ぶりに帰って来て暮らし始め、4年くらい暮らしたけれど、意外と「再会」ってなかった。
昔つながっていた人たちとまた出会ったりするのかな、って思っていたけれど、意外とそんなこともなかった。
でもその分、色々な新しい出来事や出会いに恵まれたり揉まれたりするなかで、なんとなく暫しの止まり木として落ち着いたのがゆで太郎だったんだよな。
もういい歳なのに。すすきのに根城の一つや二つあってもいいのに、あぁそれなのにゆで太郎。
誰にも邪魔されず、時に一人で腹を満たし、時に一人で一杯だけ飲み、暫し現実から離れることができた。
なかなか、馴染める飲食店に出会えないのですが、数少ないこの街での居場所のひとつでした。
本当にありがとう。

中島公園も、良く来た。
家族でよく遊びに来たし、息子もここで色々な経験をした。
そして自分自身も札幌生活の中でランに少しばかり目覚め、ここで本当に良く走った。
親子ともに、大切な場所でした。

JetSetな生活はしばらく続き、この景色はしばらく日常のまま。
でも札幌での生活は、ここでいったん一区切り。
家族にも色々負担かけるし、思うところは色々あれど。
いつかまた、縁があることを願って。
スポンサーサイト
- 関連記事
-

引越しの準備やら今年度の仕事の整理やらの合間を縫って、週末にBD-1で散走。
今回は多摩川を遡上し、日野あたりから多摩湖方面に向かって狭山湖まで。
普段着ベースで、そんなに山坂もない85キロの道程、BD-1だとこれくらいの距離感がほど良い感じ。
多摩川沿い、稲田堤あたり。
ここ、居酒屋なんですと。
なんでもこのあたり、昔は桜の名所な観光地だったらしい。その頃は観光客相手の飲み屋なんかが沢山建っていたのだけれども、今はこの一軒のみ。
・・・なんて趣深い事を書こうと思ったんですけど、だったら開店してる時間に来ないとねぇ。

是政橋で右岸から左岸に移り、日野まで。そこから多摩湖方面へ北上。
多摩川くらいの大きい川になると、20キロ以上走ってもあんまり風景は変わらない。だからのんびりと走っていると、その爽快感や風の薫り、光る水面なんかを受け止めながらどんどん身体の中の空気が入れ替わっていく。
そんな中で、色々考える。仕事のこと、4月から色々と待ち受けているの生活の変化、人間関係、などなど。
そして、結局何かが解決するわけではないのだけれども、なんとなく諸々の事々が自分の心の中の戸棚にそれなりに仕舞われていく。
で、そのうちに片付けるものも無くなって、あとはもう昼御飯をどうしようか、晩御飯は何作ろうかって事くらいしか考えるネタが無くなってくる。
まぁそれはそれで健康的なのだけれど。
そんなタイミングでサイクリングロードを離れて一路多摩湖方面を目指したのだけれど、立川を越え、西武拝島線の玉川上水駅に差し掛かったあたりでさて困った。
西武拝島線を乗り越える踏切が、全然見当たらない。
付近をしばらくうろうろして、なんとか踏み切りを見つけ、更に北上。
今手元にガーミン無いので、こういうときは迷うしかない。
まぁそれもまたよし。

今回は多摩湖のもう少し先、狭山湖まで。
そして復路は多摩湖自転車道経由でこれまた適当に道を辿りながら、迷いながら。
もう河津桜は咲き始めてた。
春だ。あれからもう1年経つのか。
まぁそれはそれとして。
とにかくこの日の多摩湖周辺、寒くてさ。
だんだん、とにかく飯だ、さくっと温かいもの食べたい、とにかく食べたい・・・って結局、小平の松屋でガリたま牛めしと豚汁のセットに落ち着いた。
松屋、久しぶりだなおい。美味しかったけど豚汁がちょっと塩分きついな。
- 関連記事
-